高砂明治酒蔵直売店(旭川市宮下通)
ここ数日すっかり暖かくなってきたので、冬の記事はちょっと後回しにしてここ最近のことを。
ソフトクリームを食べに高砂酒造へ行ってきました。
実は去年も何度か食べに行って写真も撮っていたのですが、記事にしそびれて年を越してしまったので今回あらためて写真を撮って、やっと日の目を見ることになりました。
旭川、実は酒処でして、男山や高砂酒造がある街です。
今回紹介する高砂酒造は前身の小檜山酒造店からだと明治32年創業の老舗です。日本酒だと国士無双が有名でしょうか。
場所は駅から歩いて10分~15分くらいかな?駐車場があるので車でも問題ありませんが、歩けなくもない距離です。
ここでは各種日本酒や酒器、オリジナルグッズの他にソフトクリームとアイスクリームも扱っています。
さてそのソフトクリーム、酒蔵だけに普通のミルクやバニラじゃなくて酒粕入りのものになっています。
酒粕ソフトクリーム(350円)。


紋別郡興部町にあるノースプレインファームのソフトクリームをベースに大吟醸酒、旭神威の酒粕を使ったものになります。
フリーザーはカルピジャーニで食感はとても滑らか。やや軽めですがオーバーランが高過ぎるって程ではなく、適度な感じかと思います。
そして味も甘さは結構強いのですが、砂糖の甘さではなく酒粕の甘さがちゃんと感じられるものになっています。
酒粕の風味が強すぎない程度にちゃんと主張していてとても美味しいソフトクリームです。
ちょっと面白いのがコーン。スリーブは日世なのですがコーン自体は守山乳業のファイントップコーンです。


中は売店の他、結構席数があって広い休憩所もあります。
おまけで、入口にある鹿威し。

日本酒を造る際に使う仕込み水で自由に飲むことができます。


建物の奥には資料館もあるのですが写真撮ってなかったというか、今回入るの忘れていました苦笑
ここのソフトクリームはまた食べに行くつもりなので、次回は中に入るつもりです。
ソフトクリームを食べに高砂酒造へ行ってきました。
実は去年も何度か食べに行って写真も撮っていたのですが、記事にしそびれて年を越してしまったので今回あらためて写真を撮って、やっと日の目を見ることになりました。
旭川、実は酒処でして、男山や高砂酒造がある街です。
今回紹介する高砂酒造は前身の小檜山酒造店からだと明治32年創業の老舗です。日本酒だと国士無双が有名でしょうか。
場所は駅から歩いて10分~15分くらいかな?駐車場があるので車でも問題ありませんが、歩けなくもない距離です。
ここでは各種日本酒や酒器、オリジナルグッズの他にソフトクリームとアイスクリームも扱っています。
さてそのソフトクリーム、酒蔵だけに普通のミルクやバニラじゃなくて酒粕入りのものになっています。
酒粕ソフトクリーム(350円)。


紋別郡興部町にあるノースプレインファームのソフトクリームをベースに大吟醸酒、旭神威の酒粕を使ったものになります。
フリーザーはカルピジャーニで食感はとても滑らか。やや軽めですがオーバーランが高過ぎるって程ではなく、適度な感じかと思います。
そして味も甘さは結構強いのですが、砂糖の甘さではなく酒粕の甘さがちゃんと感じられるものになっています。
酒粕の風味が強すぎない程度にちゃんと主張していてとても美味しいソフトクリームです。
ちょっと面白いのがコーン。スリーブは日世なのですがコーン自体は守山乳業のファイントップコーンです。


中は売店の他、結構席数があって広い休憩所もあります。
おまけで、入口にある鹿威し。

日本酒を造る際に使う仕込み水で自由に飲むことができます。


建物の奥には資料館もあるのですが写真撮ってなかったというか、今回入るの忘れていました苦笑
ここのソフトクリームはまた食べに行くつもりなので、次回は中に入るつもりです。
スポンサーサイト
« 福井製餡所 工場直売店 あん庵(旭川市2条通) | cantine SEL(札幌市中央区) »
コメント
冨士冷菓の酒かすアイスの
ソフトクリームバージョンでしょうか。
大人向けソフトで、子供は注文しずらいのかな。
個人的には冨士冷菓の酒かすアイスは好きなので
食べてみたいところです。
他の地域で見られないご当地ソフト情報を
楽しみにしています。
kome #- | URL | 2018/06/01 05:41 * edit *
Re: タイトルなし
>>komeさん
まさにそんなイメージです。
でも大人向けってほどでもなく、万人向けな美味しさだと思います。
冨士冷菓のが好きならきっと気に入ると思いますよ。
iceicelc #- | URL | 2018/06/01 23:12 * edit *
| h o m e |