PIZZERIA DA MASSIMO(札幌市白石区) 其の三
今度は10月末頃のことで久々に白石区のダ・マッシモへ行ってきました。
これまでに2回紹介していて、マリナーラとマルゲリータしかメニューがないので食べるものは毎回同じなのですが、現在のカメラで写真を撮るのは初めてなのと、夜に行くのも初めてなのであらためて記事にしてみた次第です。
昼もですが夜も混む店のようで、カウンター2席が空いているのみ。
2人で行ったので丁度座ることができましたがこれで満席です。
さて、注文ですが冒頭に書いたとおり、マリナーラとマルゲリータを1枚ずつ。
メニューはドリンク以外にはこの2種類のピッツァだけなので、2人で行くと余程どちらかが好きで1種類のみにする場合じゃない限り、この頼み方になるかと思います。
注文を受けてから生地を延ばし具材を載せ、石窯で焼くのですが、中は約500℃という高温のため、石窯に入れたら1分かからないくらいで焼き上がります。
まずはマリナーラ(750円)。



トマト、オレガノ、ニンニクのみのチーズを使わないシンプルなピッツァ。
世の中には様々なピッツァやピザがありますが、私は結局これが一番好きです。
この店のマリナーラはオレガノもニンニクもたっぷり使っているのが特徴です。
どちらも風味が強いものなので少量しか使っていない店もあるのですが、やはりトマト、オレガノ、ニンニクをしっかりと味わいたいのでそこは嬉しいポイントです。
続いてマルゲリータ(950円)。



トマト、チーズ、バジリコを使った、ナポリピッツァを代表するピッツァです。
トマトソースの酸味にモッツァレラチーズ、それにバジリコの香りとの組み合わせがとても好く、マリナーラもですが何度食べても美味いピッツァです。
それとこの店の良さはやはり薄いけれどもっちりとして香ばしく焼かれた生地の美味しさだと思います。
前回の記事に書きましたがこの店の生地は変わっていなければ小麦粉は北米産のものに国産のものをブレンドしたものとのこと。
そして生地にしてから数日寝かせているとのことです。
おまけで一緒に頼んだ炭酸水。
ミネラルウォーター(炭酸入)(100円)。

この日は車だったのでビールではなく水を。
サツドラの超炭酸水です。
安くて美味しいのでそれほど不満はありませんが、以前も書いたけれどもうちょっとドリンクにも凝ればいいのにと思います。


毎回同じものを食べているので記事にはしていませんが、もう何度も食べに行っているくらい気に入っています。
いろいろな店でピッツァを食べましたが、少なくとも札幌と函館、あと旭川はまだそんなに回っていないけれど、その3つのエリアでは現時点で1位と言える店です。
これまでに2回紹介していて、マリナーラとマルゲリータしかメニューがないので食べるものは毎回同じなのですが、現在のカメラで写真を撮るのは初めてなのと、夜に行くのも初めてなのであらためて記事にしてみた次第です。
昼もですが夜も混む店のようで、カウンター2席が空いているのみ。
2人で行ったので丁度座ることができましたがこれで満席です。
さて、注文ですが冒頭に書いたとおり、マリナーラとマルゲリータを1枚ずつ。
メニューはドリンク以外にはこの2種類のピッツァだけなので、2人で行くと余程どちらかが好きで1種類のみにする場合じゃない限り、この頼み方になるかと思います。
注文を受けてから生地を延ばし具材を載せ、石窯で焼くのですが、中は約500℃という高温のため、石窯に入れたら1分かからないくらいで焼き上がります。
まずはマリナーラ(750円)。



トマト、オレガノ、ニンニクのみのチーズを使わないシンプルなピッツァ。
世の中には様々なピッツァやピザがありますが、私は結局これが一番好きです。
この店のマリナーラはオレガノもニンニクもたっぷり使っているのが特徴です。
どちらも風味が強いものなので少量しか使っていない店もあるのですが、やはりトマト、オレガノ、ニンニクをしっかりと味わいたいのでそこは嬉しいポイントです。
続いてマルゲリータ(950円)。



トマト、チーズ、バジリコを使った、ナポリピッツァを代表するピッツァです。
トマトソースの酸味にモッツァレラチーズ、それにバジリコの香りとの組み合わせがとても好く、マリナーラもですが何度食べても美味いピッツァです。
それとこの店の良さはやはり薄いけれどもっちりとして香ばしく焼かれた生地の美味しさだと思います。
前回の記事に書きましたがこの店の生地は変わっていなければ小麦粉は北米産のものに国産のものをブレンドしたものとのこと。
そして生地にしてから数日寝かせているとのことです。
おまけで一緒に頼んだ炭酸水。
ミネラルウォーター(炭酸入)(100円)。

この日は車だったのでビールではなく水を。
サツドラの超炭酸水です。
安くて美味しいのでそれほど不満はありませんが、以前も書いたけれどもうちょっとドリンクにも凝ればいいのにと思います。


毎回同じものを食べているので記事にはしていませんが、もう何度も食べに行っているくらい気に入っています。
いろいろな店でピッツァを食べましたが、少なくとも札幌と函館、あと旭川はまだそんなに回っていないけれど、その3つのエリアでは現時点で1位と言える店です。
スポンサーサイト
« 広島風お好み焼き ひなちゃん(札幌市中央区) | 天ぷら家 てんてん(札幌市清田区) »
コメント
これまでの記事を見ていませんが
2種類で勝負しているピザ屋さんって衝撃的です。
全道的にも珍しいのでは。
手作り感いっぱいで大手ピザ屋さんと
一線を画す感じが伝わってきます。
今まで食べたことのない感じのピザなのかな。
kome #- | URL | 2018/03/26 22:17 * edit *
Re: タイトルなし
>>komeさん
伝統的なナポリピッツァに定義されている2種だけを出す店です。
宅配ピザの店は勿論、函館にも窯で焼くピッツァの店は何軒かありますがレベルが違うなと思います。
白石区近辺で食事にする機会があれば是非一度行ってみてください。
iceicelc #- | URL | 2018/03/27 22:57 * edit *
| h o m e |