鞘と腰

稽古の話です。
Kさんが就活セミナーとのことで、今宵もTさんと私二人で稽古。
今回は別の体育室を使いましたが、鏡が壁2面90℃に配置されていてなかなか佳い部屋です。。
火曜日同様、素振りと基本が主体の稽古になりました。
素振りですがTさん、前回より振りも大きくなり切っ先の高さなんかも良くなっているように思います。
あとは足運びや上半身のブレなんかに気を付けるところでしょうか?
それから基本。鞘引きと腰の捻りがポイントかと。
前にT会長から習った刀を抜いて鞘の上に置いた状態からの基本や、足を動かさずに鞘引きと腰の捻りで抜刀する練習をやってみました。
抜刀&納刀は難しいですが左手(鞘)が主体になるのに慣れるというか癖をつけるのが大事かなと思います。
・・・って、私も人のこと言えませんけど汗
後半は形を。
今宵は五箇と胸尽しまで。
連の振り返るところと胸尽しの突いた後に斬るところをアドバイスさせていただきましたが、実は私が過去にT会長に言われたことそのまんまです。
自分でもちゃんとできているか確認しながら一緒にやりました。
それと私は両車をやりましたがこの鏡の配置、両車やるにはなかなか好いなと。
それぞれ正面になるよう確認しながらできます。
そんなこんなで今回も約2時間。
前回同様、うまく説明できない割に細かいことばかり言ってるような気がしますm(__)m
スポンサーサイト