9年

このブログも今日で丸9年となり、10年目突入となります。
ただ、この1年は時間が無くて全然更新出来ずにいたのが残念なところです。
撮った写真見返すと記事にしていないものがかなりあって、ホント勿体ないなと涙
あまりに古いものは没ネタになりますが、少しずつでも紹介したいと思っています。
今回も以前撮って記事にしていない写真を載せてみました。
3月まで住んでいた旭川市の写真で、旭川駅前の平和通買物公園にある「サキソフォン吹きと猫」の像です。
これ、隣に座って写真を撮る観光客が結構いるのですが、ポケモンGOのトレーナーとしては確実にレイドバトルが成立するジムの印象が強いかな、と。
それでは今後も更新は続けますので宜しくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
スマホで釧路の桜
これまで携帯電話はずっと富士通のものを使っていまして、スマートフォンにしてからも富士通を通していたのですが、これまで愛用していたF-02Hが流石に限界で1月に機種変更しました(ポケモンGOの起動と読み込みが遅く、レイドもですがPVPに影響あるくらいです)。
で、ついに富士通からHUAWEIに乗り換えた次第です。
国内メーカーに拘りたかったのですが、富士通は現在ハイエンド機を作っていないし、ソニーやシャープも今一つ、メーカーへの拘りを捨てればHUAWEIのP30 Proが頭一つ抜けた性能だったのでこれだなーと。
使い勝手だと細かいところで富士通のほうが良かったなという点がありますが、電池持ちや処理の速さなどかなり満足なことと、何よりカメラ性能が凄いスマホです。
と、前置きが長くなりましたが、釧路では丁度桜が咲いていて、ちょっとP30 Proで撮ってみました。

もう一つ、旭川にいた頃の写真ですが、オリオン座を撮ってみました。

どちらも特に設定などしていなく、普通にカメラ起動してそのまま撮っただけです。
特に凄いのが星空で、そのまま空にカメラ向けて手振れだけ気を付けて撮っただけなんですが、何の設定もなく星が写るとは恐ろしいスマホです。
メインはやはりRX100M3(これもそろそろ買い替えるかもしれませんが)なんですが、流石に手持ち、設定なしで月や星は写らないので、これまではメモ代わりにしか使っていなかったスマホのカメラも多用しているところです。
で、ついに富士通からHUAWEIに乗り換えた次第です。
国内メーカーに拘りたかったのですが、富士通は現在ハイエンド機を作っていないし、ソニーやシャープも今一つ、メーカーへの拘りを捨てればHUAWEIのP30 Proが頭一つ抜けた性能だったのでこれだなーと。
使い勝手だと細かいところで富士通のほうが良かったなという点がありますが、電池持ちや処理の速さなどかなり満足なことと、何よりカメラ性能が凄いスマホです。
と、前置きが長くなりましたが、釧路では丁度桜が咲いていて、ちょっとP30 Proで撮ってみました。

もう一つ、旭川にいた頃の写真ですが、オリオン座を撮ってみました。

どちらも特に設定などしていなく、普通にカメラ起動してそのまま撮っただけです。
特に凄いのが星空で、そのまま空にカメラ向けて手振れだけ気を付けて撮っただけなんですが、何の設定もなく星が写るとは恐ろしいスマホです。
メインはやはりRX100M3(これもそろそろ買い替えるかもしれませんが)なんですが、流石に手持ち、設定なしで月や星は写らないので、これまではメモ代わりにしか使っていなかったスマホのカメラも多用しているところです。
アントルメ グラッセ イスパハン
今更になりますが2019年のクリスマスケーキのことを。
もっと早くというか、遅くても1月中には記事にしなければと思い、写真も文章もある程度用意していたのに結局5月の更新となってしまいました汗
さて、2019年のクリスマスケーキは2018年と同様、ピエール・エルメのアイスケーキにしました。
アントルメ グラッセ イスパハン(6,750円)。




ピエール・エルメを代表するケーキ、イスパハンのアイスケーキで、フレーバーは当然ながら薔薇、ライチ、フランボワーズとなります。
直径は約13cm、4号よりちょっと大きいくらいのサイズです。
因みにイスパハンの詳細は以前東京でラデュレとエルメの食べ比べをやった際の記事を参考にしていただければと思います。
もう見た目からイスパハンな感じが美味しそうです。
構成ですが、メインはローズ風味のアイスとフランボワーズのソルベ、それにライチのコンポート、上下にフランボワーズのビスキュイとなっています。
表面のグラサージュの上はフランボワーズと白いボールのようなものはショコラ、それに薔薇の花びらが飾られていて周りをマカロンローズで覆っています。
アイスケーキながら薔薇の香りが好い感じで、見た目同様味もイスパハンらしく薔薇とフランボワーズのバランスが取れた風味にライチの組み合わせは何度食べても見事だなと思います。
前回も書きましたが流石はエルメだなって美味しさでした。
今の時期はちょっと難しいけれど、そのうち落ち着いたら東京へ行って本来のイスパハンの大きいのを食べたいなと思います。
もっと早くというか、遅くても1月中には記事にしなければと思い、写真も文章もある程度用意していたのに結局5月の更新となってしまいました汗
さて、2019年のクリスマスケーキは2018年と同様、ピエール・エルメのアイスケーキにしました。
アントルメ グラッセ イスパハン(6,750円)。




ピエール・エルメを代表するケーキ、イスパハンのアイスケーキで、フレーバーは当然ながら薔薇、ライチ、フランボワーズとなります。
直径は約13cm、4号よりちょっと大きいくらいのサイズです。
因みにイスパハンの詳細は以前東京でラデュレとエルメの食べ比べをやった際の記事を参考にしていただければと思います。
もう見た目からイスパハンな感じが美味しそうです。
構成ですが、メインはローズ風味のアイスとフランボワーズのソルベ、それにライチのコンポート、上下にフランボワーズのビスキュイとなっています。
表面のグラサージュの上はフランボワーズと白いボールのようなものはショコラ、それに薔薇の花びらが飾られていて周りをマカロンローズで覆っています。
アイスケーキながら薔薇の香りが好い感じで、見た目同様味もイスパハンらしく薔薇とフランボワーズのバランスが取れた風味にライチの組み合わせは何度食べても見事だなと思います。
前回も書きましたが流石はエルメだなって美味しさでした。
今の時期はちょっと難しいけれど、そのうち落ち着いたら東京へ行って本来のイスパハンの大きいのを食べたいなと思います。
実は引っ越しました
お久しぶりです。
事情があってネット工事に時間が掛かり、数日前にやっとネットが繋がったので一つ記事を書いてみようと思います。
実は3年間暮らした旭川を離れ、4月3日から釧路で生活しています。
釧路はかなり前ですが3年間だけ住んでいたことがあるのと、根室にいた頃は釧路へよく遊びに行っていたこともあり、若干の土地勘があります。
気に入っていた店もあって食べ歩きも楽しみにしているところです・・・が、昨今のウイルスの影響で折角釧路に来たのに食べ歩きも居合の稽古もできていないのと、食べ歩き記事を書くだけで批判を受けそうなので釧路の食べ歩きはそのうちにして、暫くの間は旭川にいた頃のネタで引っ張ろうかと思います。
それではなかなか更新できないかもしれませんが、引き続き宜しくお願いします。
事情があってネット工事に時間が掛かり、数日前にやっとネットが繋がったので一つ記事を書いてみようと思います。
実は3年間暮らした旭川を離れ、4月3日から釧路で生活しています。
釧路はかなり前ですが3年間だけ住んでいたことがあるのと、根室にいた頃は釧路へよく遊びに行っていたこともあり、若干の土地勘があります。
気に入っていた店もあって食べ歩きも楽しみにしているところです・・・が、昨今のウイルスの影響で折角釧路に来たのに食べ歩きも居合の稽古もできていないのと、食べ歩き記事を書くだけで批判を受けそうなので釧路の食べ歩きはそのうちにして、暫くの間は旭川にいた頃のネタで引っ張ろうかと思います。
それではなかなか更新できないかもしれませんが、引き続き宜しくお願いします。
ポケふた(上川郡比布町)
お久しぶりですm(__)m かなり久々の更新になります。
帰宅がずっと遅いのと土日も用事が続いてしまい、すっかり此処を放置してしまいました。
と、いうかPC自体もWindowsを10にしてから殆ど触っていませんでした。
ただネタは貯まる一方だし、行先はまだ不明ですが、私が旭川を離れるまでもう2ヶ月を切るくらいまで来てしまったのでそろそろ復活しなければ、と。
まずは今日~もう昨日の話になりますがJRを使って比布町まで行ってきました。
車があるときにしようと思っていたけれど、天気が良かったし、旭川駅~比布駅って片道440円で行けるのでちょっと行ってみようかと思って。
目的は単に駅前にあるポケモンマンホール「ポケふた」です。
ポケモンの絵柄のマンホールなのですが全国的に増えていて、北海道は現在15箇所とのことです。
上川管内には士別市と比布町の2箇所があるのですが、士別はちょっと遠いため今回は比布町のみということで。
ということでポケふた。
比布町はアローラロコンとポッチャマです。

場所は駅舎を出てすぐ、左手にあります。


雪よけ用のテントと箒とスコップまで用意されていて、日本一過保護なマンホールとも呼ばれています。
因みにこのポケふた、ポケモンGOのポケストップにもなっていて、普段はポケストップを回してもギフトが出るとは限らないのですが、今はイベント中で必ずギフトが出るため、回すのなら今がチャンスだったりします。
目的はこれだけだったのであとは帰りのJRで旭川へ戻るだけだったのですが、流石にそれもどうかと思いちょっと町内を歩いてみました・・・と言っても観光地じゃないので観る場所は限られるのと、車じゃないので遠くへも行けないので神社へ行ってみることに。
比布神社です。


駅から真っ直ぐ歩いて10分くらいの場所にあります。
私は手前側にあったこの鳥居から入りましたが、後から見たらもう一箇所、赤い鳥居もありました。
明治32年の建立とのことです。
さっと観て戻るとちょうど帰りの列車が出発する数分前だったので、そのまま旭川へ戻りました。
おまけで、帰り道にスマホで撮った写真を。
旭川は今冬まつりの最中なのですが、その関連イベントで「2020年氷彫刻世界大会」が開催されています。
ポケモンGOのAR機能を使って氷像とポケモンを一緒に撮ってみました。



このときは気温が-18℃くらいととんでもなく寒くてあまり時間を掛けられませんでしたが、アイデア次第でとても面白い写真も撮れるので今後いろいろ試してみたいと思っています。
帰宅がずっと遅いのと土日も用事が続いてしまい、すっかり此処を放置してしまいました。
と、いうかPC自体もWindowsを10にしてから殆ど触っていませんでした。
ただネタは貯まる一方だし、行先はまだ不明ですが、私が旭川を離れるまでもう2ヶ月を切るくらいまで来てしまったのでそろそろ復活しなければ、と。
まずは今日~もう昨日の話になりますがJRを使って比布町まで行ってきました。
車があるときにしようと思っていたけれど、天気が良かったし、旭川駅~比布駅って片道440円で行けるのでちょっと行ってみようかと思って。
目的は単に駅前にあるポケモンマンホール「ポケふた」です。
ポケモンの絵柄のマンホールなのですが全国的に増えていて、北海道は現在15箇所とのことです。
上川管内には士別市と比布町の2箇所があるのですが、士別はちょっと遠いため今回は比布町のみということで。
ということでポケふた。
比布町はアローラロコンとポッチャマです。

場所は駅舎を出てすぐ、左手にあります。


雪よけ用のテントと箒とスコップまで用意されていて、日本一過保護なマンホールとも呼ばれています。
因みにこのポケふた、ポケモンGOのポケストップにもなっていて、普段はポケストップを回してもギフトが出るとは限らないのですが、今はイベント中で必ずギフトが出るため、回すのなら今がチャンスだったりします。
目的はこれだけだったのであとは帰りのJRで旭川へ戻るだけだったのですが、流石にそれもどうかと思いちょっと町内を歩いてみました・・・と言っても観光地じゃないので観る場所は限られるのと、車じゃないので遠くへも行けないので神社へ行ってみることに。
比布神社です。


駅から真っ直ぐ歩いて10分くらいの場所にあります。
私は手前側にあったこの鳥居から入りましたが、後から見たらもう一箇所、赤い鳥居もありました。
明治32年の建立とのことです。
さっと観て戻るとちょうど帰りの列車が出発する数分前だったので、そのまま旭川へ戻りました。
おまけで、帰り道にスマホで撮った写真を。
旭川は今冬まつりの最中なのですが、その関連イベントで「2020年氷彫刻世界大会」が開催されています。
ポケモンGOのAR機能を使って氷像とポケモンを一緒に撮ってみました。



このときは気温が-18℃くらいととんでもなく寒くてあまり時間を掛けられませんでしたが、アイデア次第でとても面白い写真も撮れるので今後いろいろ試してみたいと思っています。